周術期呼吸循環データベースの構築
情報公開文書
作成日:2025年2月23日(バージョン3)
1. 研究の名称
周術期呼吸循環データベースの構築
2. 倫理審査と許可
京都大学大学院医学研究科・医学部及び医学部附属病院 医の倫理委員会の審査を受け、
3. 研究機関の名称・研究責任者の氏名
研究機関:京都大学医学部附属病院麻酔科
研究責任者:京都大学医学部附属病院手術部・准教授・溝田敏幸
4. 研究の目的・意義
手術中の呼吸や循環の変動が術後経過に及ぼす影響を明らかにすることが目的です。
手術中 の呼吸や循環の変動と患者さんの術後経過との関係を明らかにすることは患者さんの管理 の向上に寄与すると考えています。
5. 研究実施期間
研究は、研究機関の長の実施許可日から2026年3月31日で実施する予定です。
6. 研究方法
2008 年1月から2025年1月までに京都大学医学部附属病院麻酔科の管理下に手術を受けた 患者さんを対象とします。
7. 試料・情報の利用目的・利用方法
対象となった患者さんの診療記録から得た情報を解析します。
8. 利用または提供する試料・情報の項目
診療記録から以下の情報を利用させていただきます。
9. 利用または提供を開始する予定日
2024 年5月1日
10. 当該研究を実施する全ての共同研究機関の名称および研究責任者の職名・氏名
この研究は京都大学医学部附属病院麻酔科のみで行い、他機関との共同研究は致しません。 京都大学医学部附属病院麻酔科における研究責任者は、溝田敏幸(京都大学医学部附属病院 手術部・准教授)です。
11. 試料・情報の管理について責任を有する者の氏名または名称
溝田敏幸
12. 研究対象者またはその代理人の求めに応じて、研究対象者が識別される試料・情報の 利用または他の研究機関への提供を停止すること及びその方法
ご自身の試料・情報を研究に利用されたくない方は、連絡先までその旨お知らせ頂ければ、 解析対象から削除します。
13. 他の研究対象者等の個人情報および知的財産の保護等に支障がない範囲内での研究に 関する資料の入手・閲覧する方法
他の研究対象者等の個人情報及び知的財産に支障がない範囲で研究に関する資料の入手・閲 覧が可能です。
14. 研究資金・利益相反
- 研究資金の種類および提供者:本研究の実施には京都大学の運営費交付金(教育研究費) を利用します。
- 提供者と研究者との関係:資金提供者は研究の企画、運営、解析、論文執筆のいずれに も一切関与していません。
- 利益相反:利益相反について、京都大学利益相反ポリシー、京都大学利益相反マネジメ ント規程に従い、京都大学臨床研究利益相反審査委員会において適切に審査しています。
15. 研究対象者およびその関係者からの求めや相談等への対応方法
- 研究課題ごとの相談窓口
京都大学医学部附属病院手術部 溝田敏幸
(Tel)075-751-3433 (E-mail)mizota@kuhp.kyoto-u.ac.jp - 京都大学の苦情等の相談窓口
京都大学医学部附属病院 臨床研究相談窓口
(Tel)075-751-4748 (E-mail)ctsodan@kuhp.kyoto-u.ac.jp
16. 外国にある者に対して 試料・情報を提供する場合
外国にある者に対する資料・情報の提供は行いません。